葬儀業界に新しい風を!
田中葬祭株式会社

ABOUT 会社紹介

送る「想い」を大切に

私たち田中葬祭は、110年ご葬儀を専門とし、お客様の心や絆、想い出をどこまでも大切にするご葬儀をめざしてまいりました。 お一人おひとりの歩んできた人生を尊重し、最後の感謝を伝えることができるのが「ご葬儀」です。私たちは、このような旅立ちのお手伝いの機会をいただけることにとても感謝いたしております。 これまで、創業当初からの実績を活かし「100家庭100通り®」を創り、これからも常に積極的な創意工夫に努め、伝統と文化を重んじながら、その時代に調和するサービスを創造し続けてまいります。 そして「送る想いを大切に」を心得とし、お客様のお力になりたいと思っております。

BUSINESS 事業内容

お葬式は100家庭100通り 

地域密着の冠婚葬祭業
私たち田中葬祭は、110余年ご葬儀を専門とし、お客様の心や絆、想い出をどこまでも大切にするご葬儀をめざしてまいりました。たとえば、ご葬儀のありかたをお一人おひとりにお話させていただくのもそのひとつです。日々変化する時代ではございますが、大切な方を想う気持ちには変わりはございません。その方が歩んできた人生を尊重し、最後の感謝を伝えることができるのが「ご葬儀」です。私たちは、このような旅立ちのお手伝いの機会をいただけることにとても感謝いたしております。これまで、創業当初からの実績を活かし「100家庭100通り®︎」を創り、各ご家庭にかなったご葬儀をプランニングしてまいりました。日本の伝統と文化を尊む白木祭壇葬、たくさんのお花で祭壇を造るフローラル葬®︎、大切な方がすきだった曲を生で演奏する音楽葬、近年ではお別れ会スタイルのパーティーや、1日お葬式など、さまざまなスタイルのご葬儀をプロデュースしております。私たちはこれからも常に積極的な創意工夫に努め、伝統と文化を重んじながら、その時代に調和するサービスを創造し続けてまいる所存でございます。そして「送る想いを大切に」を心得とし、皆様のお力になれれば幸いに存じます。

WORK 仕事紹介

一人の担当者が『最初から最後まで』

葬儀コーディネーター
【お葬式のコーディネーター職について】 ここまで読んでいただき、ありがとうございます!ここからは、普段の生活では知らないお葬式コーディネーターのお仕事を分かりやすくご説明いたします♪ まずは・・・・ 1.亡くなった人を車で運ぶ  寝台自動車という車で、でお亡くなりになった方を、病院の病棟や霊安室へお迎えに行き、ご希望があれば自宅へ搬送し、希望がなければ田中葬祭のご安置室へ搬送いたします。 その後・・・ 2.葬式のプランニング ご遺体を搬送後、すぐに葬式のスタイル(一般葬・家族葬式)をご家族と選ばなければなりません。ここからが、コーディネート職の腕の見せ所ですね! (1)お葬式の場所選び(自社のホールか、貸しホールを選択) (2)お飾りスタイルの選定(お飾り、棺、骨壺、霊柩車、遺影写真、引き出物)※ここがご家族の想いがこもる、とても大切なところです! そして・・・ 3.お葬式の施工 コーディネート職として、プランニングを終えたら、お葬式の当日を迎えます! 【もう少し細かくご説明しますね!】 1.ご遺体搬送・ご遺体の処置の時には、ドライアイスを毎日1回補充します! 2.ご家族と葬儀の内容を決めるときには、式場、火葬場、祭壇の種類、宗派、ラストメイク、白木の祭壇の設営、式場の幕張り、棺づくりなどをコーディネートします! 3.大まかに、ご遺体搬送~火葬までは1日~5日の間で終わります! 4.そのほかに、お香典返しの手配(提携業者と取り組む)、提携業者の手配(食事、お香典返し、花屋等)などございます! どうでしょうか?ここまで読んでいただき、弊社に興味・関心をもっていただけませんでしょうか! 多くの方の応募をお待ちしておりますので、どうぞ、よろしくお願いいたします! 採用担当:田中

INTERVIEW インタビュー

田中友子
Q1:この仕事で大切なことは?
これは長年この業界にいて、本当に思う事なのですが、やはり大切な人を亡くされたご家族やご親族の身になって、しっかりと気持ちに寄り添うことが一番大切だと思っています。 そして、私たちはプロとして、霊柩車手配ミス、ダブルブッキング等のミスをしないように、常日頃から確認作業は徹底しなければなりません。
Q2:嬉しかったことを教えてください。
やっぱりお葬式が終わってから、笑顔でまたよろしくねと言われることですね。実は、ずっと心に残っている印象的なエピソードがあるんです。 以前より、地元の新聞に終活コラムを書いていているのですが、実はその記事を常に切り貼りしていた方がいまして、そのおじいちゃんが、亡くなったとき、奥様から連絡をもらったんです。 「田中さんのファンで、ぜひ葬儀をお願いしたい」と。まさか地域にそういった方がいたなんで思いませんでしたし、本当なら、亡くなる前にお会いしたかったですが、その時は、無事に葬儀を迎えられて本当に良かったです。 棺の前で、ご家族が、「田中さんが来てくれたよ、よかったね」と言ってくれたときは、プロとして失格かもしれませんが、涙が出てしまいました。
Q3:この業界について教えてください。
業界として、比較的柔軟にご家族の要望に合わせて、臨機応変に対応できる業界だと思いました。もちろん、まだまだすべてをIT化にすることは、難しいかもしれませんが、常にお客様ファーストというのを実感しています。
Q4:勤務時間やお休みについて教えてください。
一見、大変そうに思える仕事や勤務時間ですが、実は宿直は休憩時間も7.5時間と多く、ご依頼が入らなければ、ゆっくり体を休めることができます。さらに、手当も多く、繁忙期なれば繁忙期手当が出たりと、家族を持つ方にとってはありがたい制度がたくさんあります。 チームワークも良く、働きやすい環境ですよ。
Q5:印象に残ったお葬式はありますか?
まず、人が亡くなる場合に、高齢者が大半以上を占めますが、時には小さいお子さんのお葬式をコーディネートすることがあります。これは私にとっても、大変辛い経験でしたが、ご家族に心から感謝いただいたエピソードがあります。 亡くなったお子様は小学生で、いろいろなお話を聞く中で、お葬式の当日になってお子さんがマクドナルドのチーズバーガーが大好きだというのを聞きました。本当は、もっと早く聞けていればよかったのですが、何を思ったか、無意識になんとか棺の中に、チーズバーガーを入れてあげたいと思い、早朝にマクドナルドへ行きました。ただ、早朝なので、朝マックしかなく、残念ながらチーズバーガーはありませんでしたが、店員さんに事情を話したところ、今でも忘れませんが、マニュアルを無視してチーズバーガーをつくってくれたのです。おかげで、なんとかチーズバーガーを棺に入れることができ、ご家族からはとても感謝されました。 あの時は、頭よりも体が無意識に動いた感じで、なんとかしたいという気持ちでいっぱいでした。きっと、マクドナルドの店員さんにも、その気持ちが伝わったのかもしれませんね。

BENEFITS 福利厚生

スーツ支給

弊社では、担当者のスーツを新品で用意しております。

交通費支給

15,000円まで支給しております。

各種手当が充実

・住宅手当 ・繁忙期手当 ・家族手当 ・営業手当 ・残業手当 ・大入り手当 ・通信費手当 ・宿直手当 等

社会保険完備

◇ 雇用保険 ◇ 厚生年金 ◇ 労災保険 ◇ 健康保険 ◇ 交通費支給あり ◇制服貸与あり ◇再雇用制度あり ◇退職金制度あり